【ワーママ正社員退職】退職を悩んだ時に試してみること6つ!

ご覧いただきありがとうございます!

保育園児2人の子供を持つワーママです。

時短勤務終了と同時に、正社員として約15年勤めた会社を退職することにしました。

このページに辿り着いてくださった方は、退職に悩んでいることと思います。

退職を悩むのは、「退職後にどうなるのか不安だから」というのが一番大きいのではないでしょうか。

まさに私がそうでした。

退職後はこれをする!と明確に決まっている場合は、きっと迷わず退職できると思います。

ですが、子育てとの両立が難しくて退職を考えるという場合、例え退職したとしても何をしたらいいのかわからず、なさなか踏み出せないのではないでしょうか。
(もちろん、辞めた後は働かずに専業主婦になるというのも一つの手です。)

これから挙げる6つは、私が退職に悩んでいた時に藁にもすがる思いで実際にやってみたことです。

思い返すと、どれもやっておいてよかったと思うものばかりです。

今まさに悩んでいる方の参考になれば幸いです。

目次

退職を悩んだときに試してみること

理想の働き方を30個書き出す

まず、自分の理想の働き方は何なのか、紙に30個程度書き出します。

キャリアを継続しながら働きたいのか、少しペースを落として働きたいのか、在宅で働きたいのか、外に出たいのか、どういう仕事がしたいのか…

自分が求めているものを理解することで、退職後の方向性を見つけやすくなります。

自分の理想の働き方がわかったら、それに合わせて何か新しいことを始めてみる!ということも可能です。

30個というとなかなか多いですが、些細なことでもOKです。

私が挙げた例をいくつか紹介します。

①週3〜4日の9〜16時勤務
②土日休み
③毎日出社ではなく、在宅ワークも可能
④時給1400円以上
⑤周りに子育て中のメンバーがいる
⑥仕事に行きたいと思える
⑦副業が禁止されていない

上記を見てみると、フルタイム正社員で転職する…というのはまず選択肢から外れることがわかります。

この条件だと、派遣社員として働くのが一番現実的かな?と思いました。

婚活と同じように、仕事もご縁が大きいです。

このように自分の希望を整理しておくと、理想に近い仕事が舞い込む可能性が高くなるようです!

明確に意識することで、今まで目に入らなかったものが急に見えて来るようになります。

起業セミナーに行ってみる

退職を意識し始めた頃に、まず動いたのが女性のための起業セミナーへの申し込みでした。

地域の情報誌に掲載されていたのをたまたま見つけました。

自分の行く末に悩んでいた私はピンときて、半日ほどの無料のセミナーだったので申し込んでみました。

講師は起業してセミナーなどを開催されているかたで、講義形式+質問タイムという形でした。

起業セミナーといっても、いちから会社を設立するような大掛かりなものを想定したものではありませんでした。

・隙間時間に何かやってみたいな
・何かしてみたいけど、自分にできるのかな?

という人に、

「起業ってそんなにハードル高くないよ!」

というのを優しく教えてくれる感じで、当時の私にはぴったりの内容でした。

他の参加者の方も様々で、私のように気軽に参加した主婦の方や、すでに起業に向けて本格的に動き出している方、もう起業している方までいらっしゃいました。

待ち時間などに他の参加者のお話も聞けて、とても刺激を受けました!

今後のために仲間ができたらいいなと淡い期待を抱いて参加したこともあり、待ち時間に少しお話しした方と、LINEの交換させてもらって帰ってきました。
(外に出たところで待ち伏せしましたw)

その方とはセミナー後も繋がっているので、いつかコラボできたらいいなと思っています。

勇気を出して参加して、積極的に声をかけてみてよかったです。

資格を取得する

もし転職するとなった場合、何か手に職があれば強みになりますよね。

私は特に強みがないので、転職しやすい資格を取りたいとずっと思っていました。

すぐに転職しない場合でも、転職に強い資格を持っているだけで安心できます。

何か興味のある資格があれば、挑戦してみるのはいかがでしょうか。

私が選んだのは、保育士資格でした。

国家資格でありながら、子育てと仕事もしつつ独学での一発合格できました。

年齢を重ねてくると、正社員への転職はどんどん難しくなる印象があります。

中途採用で求められるのは即戦力となる経験者で、未経験者歓迎というのはなかなかありません。

保育士なら、未経験での正社員転職も夢ではないと思います。

副業を始めてみる

会社を辞めて収入源が急にゼロになってしまうのは不安ですよね…。

すぐに働き口が見つかればいいですが、仕事をしながらの転職活動はなかなか大変なものです。

そこでおすすめなのが、副業です。

自分の力で稼げることがわかれば、会社を辞める後押しになってくれます。

副業や起業でよく目に留まるのは、

・ブログアフィリエイト
・YouTube
・動画編集
・物販
・プログラミング

といったところでしょうか。

私もこの中から、退職前にブログと物販を始めました。

物販は特にスキルのない自分でもある程度稼げることがわかったので、退職後にもし次の職が見つからなければ、しばらくは物販で収入を得ようと考えました。

ブログは収益化できるかどうかまだわかりませんが、楽しんで取り組んでいます!

ブログの始め方や運営状況を記事にしていますので、もしよければご覧ください。

転職サイトに登録してみる

やはり正社員で働きたいという方も多いと思います。

今は時短正社員という、ずっと時短勤務ができる正社員の制度がある会社も増えてきました。

退職を悩んでいる段階では、本格的な転職活動をする勇気がなかなか出ないかもしれませんが、一度転職サイトに登録して求人情報を眺めるだけでも、心が動く求人に出会えることがあるかもしれません。

何より、転職はご縁が大きいと思っています。

すぐに転職を考えているわけではなくても、少しでも転職の可能性があるのであれば、早く動き出した方がいい求人に出会える可能性も高くなると思います。

登録しておくと、希望にマッチした求人が出たらメールなどで連絡をもらえます。

もしワクワクするような求人を見つけたら、その時が動く時かもしれません。

派遣会社に登録してみる

私はこれまで派遣会社への登録をしたことがなかったので、登録をしてしまうとすぐに働かないといけなくなるのかな?と思っていましたが、登録してもすぐに働く必要はないようです。

登録すると、時給などの条件のいい求人情報を先に得ることができたり、登録者限定の非公開求人を検索できたりするので、情報収集したいという場合にもおすすめです。

終わりに

いかがでしたでしょうか。

私は長い間退職するかどうかを悩んだので、『退職してもいいよ』と自分でゴーサインが出せる状況ができればいいなと思い、藁にもすがる思いでとりあえずいろいろ試してみました。

退職を決意してから振り返ってみると、どれも全部やってよかったと思います。

スティーブ・ジョブズの名スピーチをご存知でしょうか。

スピーチの中で、私が気になった部分をご紹介します。

いつか点と点は線に繋がる。
全ての経験は無駄にならない。
今を精一杯生きること。これまでの『今』の積み重ねが、今の自分を作っている


悩んでいる時、先が見えなくて不安になることもあると思いますが、もがいてもがいて作った点が、いつか線になる時がくるといいなと思います。

明るい未来を信じて、今を懸命に生きることで、いつか『よかった』と言える日が来ますように。

この記事を書いた人

保育園児2人と夫の4人暮らし。
往復2時間半の遠距離通勤しているワーママです。

毎日バタバタであっという間に過ぎていくので、少しでもストレスフリーな生活をしたいと願っています。

目次
閉じる