通勤電車の中で何してる?【時短ワーママが通勤電車で資格取得、そしてブログを始めました】 

ご覧いただき、ありがとうございます!

保育園児二人の育児と家事と仕事に追われながら毎日を過ごしています。

時短勤務なのでフルタイムより退勤時間は早いものの、職場へは毎日、電車で片道1時間15分かけて通勤しています。

独身の頃は、通勤時間なんて無駄な時間でもったいないと思っていたけど、子供が産まれてからはこれも貴重な一人時間…!

どうせ毎日電車に乗らなきゃいけないなら、この時間に何をして過ごすかは重要だなと感じています。

もちろん、スマホで調べ物や自分の好きなことをしてもいいし、寝てもいいし、本を読んでもいいし、窓から外を眺めてもいいし。

貴重なひとり時間、意外とできることはたくさんありますよね。
(この間は、編み物している方を見かけました!)

それでは私が実施してきた「こんなこともできるよ!」という電車時間の使い方をご紹介したいと思います。

目次

独身時代:スマホゲーム

独身の頃は、楽しくスマホでゲームしていました。

周りにもスマホゲームしている人がたくさんいて、お昼休憩はその話で持ちきりになっていた時期もあります。
(最近は周りからスマホゲームの話、全然聞かなくなりました。でも電車に乗っていると、スマホゲームしている人もかなり見かけます。)

ゲームをしていると、あっという間に駅に着きました。

独身の頃は好きなだけ自分の時間も取れたので、電車の中でわざわざ何かする、という意識もありませんでした。

その時の私にとっては、とにかく電車の中では時間を潰すことが重要でした!

一人目の育休明け:資格試験の勉強

育休でしばらくお休みしたこともあり、一人目の育休明けはやる気に満ち溢れていました。

なので、電車の中では毎日、当時携わっていた業務に関連する資格試験の勉強をしていました。

家ではもちろん勉強時間をほとんど取れないので、電車に乗っている時間だけ集中して勉強しました。
(乗り換えがあるので細切れになり、往復で合計すると1時間くらい)

その後無事資格試験に合格し、これがきっかけで電車の中の時間を有効利用するぞ!という思いが強くなりました。

この頃は上の子もまだ小さかったし、寝かしつけた後に自分の時間を取れていたので、そこまで自分の時間が欲しいということも無かったような気がします。

二人目の育休明け:資格試験の勉強②

二人目の育休明けは、かなり大変でした。

やっぱり子供が二人に増えたことで、朝の時間も夜の時間も、二人分の対応が必要になり、しんどかったです。

また子供たちがなかなか寝てくれない!

一人ずつなら寝てくれるのに、二人が一緒に寝室にいると起こしあってしまうようで、ずるずると寝る時間が遅くなり…

自分の時間は圧倒的に少なくなり、常に我慢の日々。

なので、家の近くに転職することも視野に入れ始め、いろいろ考えた結果、保育士試験を受けることに決めました。

これまた家で勉強する時間はほとんど取れないので、電車の中がメインの勉強時間でした。

空いている電車の中では参考書を読み、混んでいるときはスマホで過去問を解くようにしていました。

4か月ほど電車の中で勉強し、無事に独学で一発合格することができました!

詳しい勉強方法などは、こちらにも記載しています。

通勤電車、なかなか侮れないかもです!

その後(現在):ブログを始める

そして今。

保育士の資格を取得したものの、実際に転職を考えるとなかなか踏み出せず。

でも、このまま時間をかけて通勤して、さらにフルタイムになると続けられる気がしない…!

ということで、何かしなきゃと思い立ち、まず副業を調べていくうちに、たどり着いたのがブログでした。

パソコンが必要だと思い込んでいましたが、どうもスマホだけでも行けそうな気がする。

ダメ元でやってみよう!と、ブログを開設するに至りました。
どうしてもパソコンじゃ無いとできない…という部分はほとんどなく、今のところスマホだけでも作業に支障はないです。

家でパソコンを開くと子供たちに触られるので、助かりました。

まだまだ駆け出しですが、人生が変わればという淡い期待を抱きつつ、ブログを成長させていけたらなと思っています。

電車の中でブログを書いていると、周囲の目が気になって恥ずかしくなることも…。
こっそり書いています(笑)

終わりに

いかがでしたでしょうか。

もし私が通勤時間と同じ時間を家で過ごしていたとして、同じように資格取得できたかな…と考えると、たぶん無理だったんじゃないかなと思います。

家にいると、ついつい目に付いた家事とかしちゃいますしね!

電車の中という限られたことしかできない状況があって、毎日継続的に集中して勉強できたことが結果よかったのかもしれません。

とは言えずっと勉強ばっかりしていたわけではなく、集中して頑張る時期が過ぎたら、YouTube見たり他の方の育児ブログを読んだりして一人時間を楽しんだりしています!

いろいろしてると、長いように思う通勤時間もあっという間ですね。

通勤時間がもったいないと感じることも多々ありますが、得たものもありました。

電車の中で何ができるかな?と考えている方の参考になれば嬉しいです。

それでも朝の満員電車だけは辛すぎます…
スマホを取り出せないくらい混んでいる時もあります。
どうにかならないものか…

この記事を書いた人

保育園児2人と夫の4人暮らし。
往復2時間半の遠距離通勤しているワーママです。

毎日バタバタであっという間に過ぎていくので、少しでもストレスフリーな生活をしたいと願っています。

目次
閉じる